My Bank Episode Top

My Bank エピソード #1

Shufuren Arita san

その① 主婦連合会会長・有田芳子さんの My Bank エピソード

今回は、城南信用金庫に口座をつくられた、主婦連合会 会長 有田 芳子(ありた よしこ)さんにお話を伺いました。

◎地球にやさしい銀行に口座をつくろうと思ったきっかけは何でしょうか?

1986年チェルノブイリの事故当時、廃炉には莫大な時間や資金がかかることが社会全体で問題視されていたこともあって、私自身、原発はやはり支持できないなと感じていました。

また、2000年前後に気候変動のことも言われはじめていましたが、当時の政府が温暖化に一番寄与しないのは原発だという言い方をしているときに、そこに反論したくても、そのための材料を全く持っておらず、何もできなかったんですね。

2011年に原発事故があったときに、実際に何ができるだろう?ということを考えて、直接的な行動でまずできることとして、原発に融資していない銀行を選ぶことだと思ったことがきっかけです。

◎城南信用金庫を選んだ理由は何でしょうか?

城南信用金庫相談役である、吉原毅さんの脱原発のお話に共感したことが、まずありました。また、積極的に脱原発の意思を持っている金融機関につくったほうが、持続可能な社会という点で良いと思ったからです。

◎口座をつくるのに、どれくらいの時間を要しましたか?

所要時間は、2030分くらい。銀行は平日15時までなので、忙しいとなかなか行けないですよね。あるとき仕事の合間に時間ができて、城南信用金庫さんへ行くことができて、定額口座ならすぐにできるということを教えてもらい、その場で口座をつくりました。普通預金だともう少し時間がかかるかもしれません。

◎口座を変えてどうでしたか?

つくってよかったなと思いました。城南信用金庫は、トップである理事長と店長が、ほぼ同じ報酬なんですよね。そういった点でも共感できますし、CSRの報告書も非常にわかりやすく説明されています。さらに福島の支援もされていたり、ストーリーや考え方がしっかりしている点も素晴らしいなと思います。

◎金融機関はどういった社会的責任を持つべきでしょうか?また、今後どういう役割を担っていくべきでしょうか?

気候変動に関与していないところはもちろんのこと、児童労働をやっていないところや、女性登用を積極的にしているところなどに投資してほしいです。また、子どもでもわかるCSRの報告書をきちんと公開してもらえたら良いと思います。

お金はさまざまな意味で、社会をつくるもの。どう使われているかはとても大事なことです。そういった意識を持って資金運用をして欲しいですね。

◎これから地球にやさしい銀行を選びたい方に向けて、メッセージをお願いします。

良いことをしている銀行が、その姿勢を貫き通すための応援の思いを込めて、地球にやさしい口座をつくることをおすすめします。持続可能な社会を実現することを掲げているところを、一緒に応援していきましょう。

場合によっては、取引先や子どもの学校から銀行の指定があったり、地元にクリーンな銀行がなかったりして中々難しいです。しかし、少し離れていても思い切って口座を作るという事も必要かもしれません。最近では、コンビニにATMなどもありますので出し入れは可能ですね。

My Bank My Future からのひとこと: 取引先が指定されている場合や、地元に地球にやさしい銀行の支店がない方には、便利でお得なネット銀行をメインバンクとして使うのがオススメです!ネット銀行の場合、近くのコンビニから、銀行によっては手数料も無く、お金の出し入れができます ♪ まずは地球にやさしい銀行さがしページから、地球にやさしい銀行を見つけましょう!

…………………….

プロフィール

有田 芳子(ありた よしこ)さん

福岡県の生活協同組合の時代から食や環境の問題に取り組み役員も努める、神奈川県の生協では地域の環境問題解決に向け様々な取り組みを行なった後、生協役員時代には、食品衛生法改正に向けて54万筆の署名を集め大きな影響を与えた。その後、全国消費者団体連絡会の事務局として、環境と司法を担当。さらに2005年には、コンシューマーズかながわを立ち上げ、主婦連合会の団体会員となる。主婦連合会に環境部門を立ち上げ、玩具の化学的な安全性やSTマークの信頼性について調査を行い改善を行なう。2015年6月には、主婦連合会 会長に就任。

主婦連合会【http://www.shufuren.net/

全国消費者団体連絡会【http://www.shodanren.gr.jp/

My Bank エピソード #2

 

MBMF panel saori

その② フリーライター・松尾沙織さんの My Bank エピソード

今回は、八千代銀行に口座をつくられた、350.org Japan サポーターの松尾沙織(まつお さおり)さんにお話を伺いました。

◎地球にやさしい銀行に口座をつくろうと思ったきっかけは何でしょうか?

自然災害によって、途上国の人々の生活や人権までもが追いやられている原因が自分の行動の延長線上にあることを知り、なんとかせねばならない!と思い立って、エコでサステナブルなライフスタイルを始めて早4年。少しでも地球規模で起きている気候変動をなんとかできないかと日々生活しています。
が、しかし! 最近初めて知って驚いたのは、ダイベストメントという運動。なんと、銀行に預けた自分のお金が、化石燃料や原発に投資されていたのです。ダイベストメントとは、インベストメント(投資)の逆で、投資を撤退するという意味があります。化石燃料や原発に投資している銀行にお金を預けることをやめること、です。
あれだけ日々エコでサステナブルなものを選ぶ努力をしていたのに、お給料をもらって預けていた銀行が、環境汚染につながっているということに大ショック!! これは変えねばならない! とすぐさま銀行のカードをハサミで真っ二つに切断しました。

◎八千代銀行を選んだ理由は何でしょうか?
もともとは、三井住友銀行に口座を持っていました。ですが、化石燃料投資をしているということで、家と職場の近くに支店がある八千代銀行に変更。

私個人のお金はほんの少しの額かもしれないけれど、少しでも地球が、社会が良い方向に向かいますように。

◎口座をつくるのに、どれくらいの時間を要しましたか?

窓口で新規口座を開設し、用紙に記載して身分証明書を提出し、1時間もかからずに完了。

◎これから地球にやさしい銀行を選びたい方に向けて、メッセージをお願いします。

銀行を変えるだけで社会貢献!

アメリカで起きたマーチン・ルーサー・キング牧師率いる公民権運動で、黒人差別が法的に認められたように、市民活動が国を動かした事例はたくさんあります。
ダイベストメントは、環境問題を解決に向かわせるため第一歩となる運動。誰でも簡単に参加できます。これを読んだあなたも、未来の地球環境のためにぜひ!ダイベストメント運動に参加してみてください!

——————

My Bank エピソード募集中!

My Bank Episode

地球温暖化も放射能汚染もない。そんな社会をつくるために、いち早く行動した個人や団体の銀行選び体験談を募集してます。口座開設を完了した際に、My Bank My Futureに報告下さい!皆さまの声を合わせることで、地球にやさしい銀行を増やす要因になります。[email protected] まであなたの「My Bankエピソード」についてメール下さい。